金魚体操って効くの?
金魚体操、いろんな子どもさん達に行っています。かなりの確率で良い影響が出ています。
発達障害のお子さんで言えば、グレーのお子さん、高機能自閉症のお子さんは感覚過敏部分が劇的に改善、カンカイし、それに伴って多々特性が治るケースも!しかも早い段階で達することがあります。
他のお子さんも行動が落ち着いたり次のステージに移る準備が出来たりで楽しくほぐれています。
直近でも激伸び君がいました。特別支援学校のお子さんG君。いきなり伸びてて「えっ!」というレベルです。力が付き、スタミナが増え、指示が入り、頑張れるようになりました。毎日金魚体操を楽しみに行っているとのことです。凄い!
金魚体操の効果
- 股関節、脊椎への微振動による影響(神経など)
- 排泄促進
- 身体の緊張の除去
- 呼吸の深度
- イライラ消去
- リビドーの解消
- 他いろいろありそう
何故効くの?
股関節、脊椎への微振動による影響(神経など) 発達障害児の脊椎の前後運動はよく見られます。身体の刺激、信号を欲してのことだと思います。しかし脊椎の左右の動きの方が刺激、信号の入出力が多いのではないかと。そして、腰周り、首の位置も初めて確認出来るのかもしれません。
排泄促進 内臓へ働きかけがあり、排尿、排便に影響があり、心地良くなると思われます。
身体の緊張の除去 身体がほぐれます。心地良い疲れに包まれ身体を休める準備が整います。睡眠の導入にも良いでしょう。
呼吸の深度 呼吸が深くなり、リラックスします。大きく吸って大きく吐く。心が落ち着いてきます。
イライラ消去 身体が落ち着き、気持ちも良くなり心地良い状態になります。
リビドーの解消 青年期からは性的衝動との付き合い方も考えていく必要があるでしょう。金魚体操を行うと瞑想を行った時のように性衝動を忘れます。創作活動や運動に力を向けたい場合、役に立つでしょう。
身体の不快感、嫌悪感からくる厭世観、疲労からの脱却で今まで留まるしかなかった場所から次のステージに移る気力、体力、感覚を身に付けた感じでしょうか?笑顔で新しいステージに上がる雰囲気が見られます。
どんな姿勢で行うの?
基本は寝た形で行います。仰向け、うつ伏せ、脚開く、脚閉じるなどそのお子さんの気に入るアレンジで行うと良いでしょう。
私は首は手で固定せず下に下げ、首は左右にやや触れた方が喉の神経叢の解放にもなるかな?とは感じます。試してみてください。
背骨をくねらせる原理が分かっているお子さんは座っても立っても出来ると思います。
恐怖心や嫌悪感が無い形でトライしていきましょう。
終わったら30秒静止する!
股関節の付け根から何かがじわーっと流れていくのが分かります!とても気持ちが良いのでそのままにしておきます。何か良い物質が流れているのでしょうか?至福の時間が一瞬訪れます。
体重が重くなったら
体重の軽いお子さんはお母さんでも出来ますが重くなるといろいろ考えないといけませんね。
うつ伏せで揺するのも良いかもしれません。アイデアを出して実践しましょう!